Bloodborne設定考察 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> 宮崎インタビューまとめ
宮崎インタビューまとめ
の編集
*コメント [#nab1e1bb] #pcomment(,reply,10) &color(Red){''&size(20){※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)};''}; &color(Red){''&size(20){※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(&attachref(画像置場/radio.jpg,nolink,ラジオボタン);)をチェック!)};''}; #br
タイムスタンプを変更しない
#contents ---全文は[[こちら>http://imgur.com/a/d4WiO]] 和訳、抜粋は田中太郎が行いました。誤訳等あればコメントにてお願いします。 #br *ヤーナムは現実か [#c32ffc15] ''So the world of Bloodborne has the Hunter's Dream,'' ''and then several areas reffered to as nightmares.'' ''There's a world that serves as the game's "reality" as well, right?'' #br Ah, so you're asking if areas like Yharnam are meant to be reality? Well, that has some implications within the story. Yharnam at night, with the Hunters and all, truly is a nightmare-like world, but is it actually a nightmare? Or was it? That kind of thing. I think different gamers will have different interpretations of that, especially depending on which ending they reach. [...] #br ''ブラッドボーンの世界には狩人の夢や悪夢と呼ばれるエリアがありますよね。'' ''現実と呼べる世界もあるということでしょうか?'' #br ええと、つまり、ヤーナムのようなエリアが現実であるかどうかということでしょうか。 それはストーリーにいくらか関わってくる部分ですね。 夜のヤーナムは、狩人やその他大勢がおり、まさに悪夢のような世界ですが、 それは実際に悪夢なのか?それとも悪夢だったのか?そのようなことですね。 これに関しては各々のプレイヤーが各々の解釈をすると思いますね、 特にどのエンディングを見たかによるかと思います。 [以下省略] *ヨセフカ/偽フカについて [#kdf1130b] ''[...] everyone at Future Press really liked the character Iosefka.'' #br Oh, I'm glad to hear that. I think you're probably refferring to the non-fake one, but the doctor at the clinic is a character that I really like, both the real one and the fake one. Some people in Yharnam are just completely beyond help, but she, or the two of them, are different. #br ''Future Pressの人はみんな、ヨセフカが大好きでしたよ。'' #br それは嬉しいですね。 おそらく偽でないほうを指していらっしゃると思いますが 本物でも偽物でも診療所の医者は、私は大好きなんです。 ヤーナムにいる何人かは手遅れで助けることはできないけれど 彼女たちは違う。 #br ''Did she really transform into a beast?'' ''Or is there any hope of her being alive somewhere?'' #br Hmm... To be honest with you, I don't think there's any chance of that for her. In the latter part of the game, if you go inside Iosefka's clinic, I think you'll run into something that suggests as much. #br ''ヨセフカは本当に獣になってしまったんですか?'' ''それともどこかで生きている可能性が?'' (おそらく質問者は偽ヨセフカについて知らないため、このような質問になっている) #br ええと・・・正直に言って、彼女にとって生き残る機会はないかと思います。 ゲームの後半でヨセフカの診療所内へ行けば それがわかると思います。 #br ''Did you have a reason for not creating a story path'' ''where she survived?'' #br That... Well, what should I say? Let's just say that I tried to make one, but the rest of the studio was against it (laughs). That's not too removed from the truth, and it also has the side effect of keeping me safe from them! [Things like that happened during the development of Dark Souls, too. I remember that figuring out what to do with Sif, ・・・] But regardless, and sorry for repeat myself, but I'm glad to hear that you like her. At the same time, I hope you'll provide just as much support to her fake as well ! #br ''ヨセフカが生き延びるストーリー展開を作らなかった理由はありますか?'' #br ・・・なんと言えばいいでしょうか? 私は作ろうと思ったのですが、スタジオの他のみんなには反対されてしまいました(笑)。 [ダークソウルのシフのときも同じだったなど…省略] しかしまぁ、繰り返しになってすみませんが、ヨセフカを好きだと言っていただけて嬉しいですね。 彼女の偽物にも同じくらいの支援をしてくれると嬉しいです! #br That's a character I like a great deal too, but during development, I'd say to the team "She's one of the heroines of this game" and nobody would believe me, which left me a bit crestfallen. That's one of the underlying themes of the game... Or, you could say that I have a thing for the "scholarly investigator" character troop. You have Sage Freke in Demon's Souls and Master Willem in this game, and the fake Iosefka kind of descends from there. But, perhaps because I'm not that good at characterization, none of those characters ever seem to get very popular. It makes me feel a little sorry for the fake Iosefka, if she follows that same route. #br 偽フカは本当に好きなキャラクターなのですが、 開発中に「彼女はこのゲームのヒロインの一人だ」とチームに伝えても 誰も信じてくれず、少し心が折れました。 それはこのゲームの大事なテーマの一つなのですが…。 私は「学術的な研究者」のキャラクター群に魅力を感じると言ってもいいかもしれません。 デモンズソウルの賢者フレーキやこのゲームのウィレームがいて、 偽のヨセフカはいくぶんその後を継いでいる。 しかしながら、私があまり人物描写に長けていないせいか 彼らが大人気になったことは無いように思います。 もし偽フカも同じ道をたどったら、ちょっと彼女に申し訳ないですね。 #br *青ざめた血とは何か [#w35d162e] ''In this game, the hero is motivated to set off following a hastily-written note'' ''telling you to "seek paleblood to transcend the hunt".'' ''The term "paleblood" is hardly used at all afterwards, though.'' #br Right. I had considered making that a little easier to understand...but we wound up going with that. I think there are two different ways you could interpret "paleblood" here. One is the color of the sky after you defeat the Vacuous Spider and the Mensis secret ritual is revealed. The sky there is a very pale blue, like a body drained of blood. I think there's also a message placed in Yahar'gul, Unseen Village that calls back to that. This is before the ritual is revealed, so when you're kidnapped and go to yahar'gul, you don't know what it could mean yet. Then, after the ritual, you could look at it again and it'll dawn on you... That was my intention, anyway, but I have to admit, that's probably a bit tough to pick up on (laughs). But either way, this leads to the interpretation that "seek paleblood" refers to uncovering that ritual and putting a stop to it. #br ''ゲームでは主人公は「青ざめた血を求めよ。狩りを全うするために」という走り書きを出発点として動き出しますが'' ''「青ざめた血」という単語はそれ以降ほとんど出てきませんね。'' #br そうですね。 もう少し分かりやすくしようと思っていたのですが、こうなりました。 ここでは「青ざめた血」を2通りに解釈できると思います。 ひとつは空の色。白痴の蜘蛛を倒し、メンシスの秘密の儀式を暴いたときの空の色ですね。 そのときの空はとても青白く、血の抜けた体のようです。 それを思い起こさせるメッセージがヤハグルにあると思います。 このメッセージは儀式が暴かれる前からあり、さらわれてヤハグルへ行った時にはまだ意味が分からないでしょう。 そして儀式を暴いた後、それをまた見て、やっと腑に落ちる…。 それが私の狙いだったのですが、ちょっと気付くには難しすぎたかなぁと、認めざるを得ませんね(笑) しかしまぁ、いずれにせよ、これは「青ざめた血を求めよ」が儀式を暴き、 それを止めることを指すという解釈につながると思います。 #br ''Was it not reffering to the blood of the Great Ones?'' #br Right, that's another interpretation. "Paleblood" is another name for the monster that comes from the moon under certain conditions. I think there's another message in the lecture building that hints at this, but I don't want to go into too much more detail here. This is someplace where I want to leave room open for the imagination - both my own and the imagination of gamers. #br ''上位者の血を指すというのは、違いますか?'' #br 確かに、それがもう一つの解釈です。 「青ざめた血」はとある状態の月から現れるモンスターの別の名前です。 教室棟にこれのヒントとなるメッセージがあったと思いますが、これ以上はここで語るのはやめておきましょう。 これは想像の余地、自分自身とそれからプレイヤー両方の想像の余地、を残しておきたいところなので。 *ローレンスの頭蓋について [#peac3708] ''The scene after you defeat Amelia also leaves a lot to the imagination...'' #br That's meant to give you a look into the memory of Laurence, who appears in the cut-scene as well. His skull served as the start of the Healing Church itself, but it's taken the form of a twisted beast. There's a lot you can imagine from that. #br ''エミーリアを倒した後のシーンもたくさんの想像の余地が残されています…'' #br シーンの中にも出てくるローレンスの記憶を覗くことができるあれですね。 彼の頭蓋骨が医療教会の始まりとして機能しましたが、それはひどく獣化しています。 そこからはたくさんのことが想像できると思いますね。 *赤子について [#xd1ff1c2] But in the world of Bloodborne, babies that are treated as "special" in one way or the other are offered as lures to the Great Ones. The Great Ones have all lost their children because of their positions, and as a result, they're attracted to these special babies. The babies are one way of calling them. This story setup was something I came up with pretty readily in my mind. When it comes to living creatures, the stronger or more advanced you are, the fewer offspring you produce in your life. Even with human beings, the birth rates in more advanced countries are lower, right? Looking back, I wonder if facts like that were at the root of the idea. #br ブラッドボーンの世界では、なんらかの方法で「特別」に扱われる赤子たちは 上位者を引き寄せる釣り餌となります。 上位者はみな、その境遇のために彼らの子どもを失くしていて、 結果としてそれらの特別な赤子に惹かれてしまうのです。 赤子は上位者を呼ぶ方法の一つです。 この物語の設定は大分前から温めていたものでした。 生物は強くなればなるほど、進歩すればするほど子孫を残すことがなくなります。 人間でさえも、先進国であればあるほど出生率は下がりますよね? 話を元に戻すと、そのような事実がアイディアの根底にあるのではないかと思います。 *聖職者こそが最も恐ろしい獣となる [#o9230438] For this game, for example, one theme was the "inner clash" going on within the beast-type foes. The urge to transform into a beast is in conflict with the basic sensce of humanity we all have. That humanity serves as a kind of shackle, keeping the transformation in its place. The stronger the shackle keeping that urge to transform in place is, the larger the recoil once that shackle is finally broken. [...] You see that pretty clearly with the beast characters designed early on - especially the Cleric Beast, which serves as their icon of sorts. That connects with the idea that the cleric is really the most fearsome beast of them all. #br このゲームのテーマの一つに獣型の敵に起こる「内的衝突」がありました。 獣化への衝動は、私たちみんなが持っている、いわゆる人間性とせめぎ合っています。 人間性はある種のカセとして働き、獣化を抑制しています。 その枷によって獣化への衝動が強く抑えられていれば抑えられているほど その枷がいざ外れた際に、その反動は大きくなるのです。 [省略] それは初期にデザインされた獣、特に聖職者の獣、に顕著に見ることができると思います。 それが聖職者こそが最も恐ろしい獣となるというアイディアに繋がりました。 *リゲインについて [#l16fd207] ''The health-regain system reminds us of the system you see in some fighting games'' ''where damage is permanent after the second hit.'' ''Were games like that in your mind when this system was conceived?'' #br No, not exactly. The regain system was something we came up with to encourage the sense that you're fighting a life-and-death struggle, one of the themes supporting this game's battle system. It changes the concept of your defense to something more proactive, encouraging that to-the-death feel. That was both the inspiration for, and the aim of, the regain system. #br ''リゲインシステムは、2撃目までダメージが残るという格闘ゲームのシステムを思い起こさせます。'' ''このシステムを考えるにあたって、そういったゲームを参考にしたのでしょうか?'' #br いえ、そうではありません。 リゲインシステムは、このゲームの戦闘システムを支えるテーマの一つ、死闘感を演出するために思いついたものです。 防御の概念をより積極的なものに変化させ、死へ向かう感覚を高める。 それがリゲインシステムの発想であり、狙いでもあります。 *コメント [#nab1e1bb] #pcomment(,reply,10) &color(Red){''&size(20){※できるだけ改行は控えましょう。(不必要にEnterで行変えない!)};''}; &color(Red){''&size(20){※ツリー化を心がけましょう。(レス書き込む前に(&attachref(画像置場/radio.jpg,nolink,ラジオボタン);)をチェック!)};''}; #br