Comments/ゲーム仕様考察 のバックアップ差分(No.24)

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
[[ゲーム仕様考察]]

-スレでかなり重要だと思った考察だったのでまとめてみました
よろしくないと思われましたら削除してください --  &new{2015-05-25 (月) 01:13:55};
-青い秘薬の解釈については必要なくない?青い秘薬の解説文だけで「狩人は意思の強さが常人のそれとは違う」ってことは充分解ると思う --  &new{2015-05-29 (金) 22:47:33};
--意味合いが全く違うよ 青い秘薬の考察で推測できることはヤーナムの血を入れた人は精神状況が肉体へと影響を与えるってことだよ ようは薬で影薄くなれ薄くなれって念じることによって姿が見えなくなる(←おそらくは一般人でも可能、ただし一般人だとその状態では脳が麻痺して体を動かせない、狩人だけは血を使って意志を保てるんだよ) それにHPは体力じゃなくて生きる意志って書かれてる 青い秘薬の説明を入れたのはより説得力を持たせるため --  &new{2015-05-29 (金) 23:17:21};
---どこがどう意味合いが全く違うのか解らないけれどそれ以前に何が言いたいのか解らない。要点を整理してから話してほしい。自分が言いたいのは、青い秘薬の解説文の解釈の部分は説得力を持たせるよりもむしろ話が脱線しているように思えるということ。 --  &new{2015-05-29 (金) 23:47:05};
-リゲインというシステムも「攻撃されたこと」を受け入れない事によって生きる感覚を取り戻してるのかもなぁ。時間が立って受け入れてしまうと本当にダメージになる --  &new{2015-05-30 (土) 00:10:20};
--そう考えると面白い。本文に書いたけど、リゲインはどちらかというとゲームの都合で入れられたシステムだから解釈は難しい。 --  &new{2015-05-30 (土) 03:23:04};
-「都合よく目覚めをやり直せる」のは「本編が夢だから」ではなく、夢に囚われた狩人の力、ないし徴の力、或いは夢の上位者の力であると思う。現実的にありえない超常現象が起こるから夢だというのならば、もともと超常現象だらけの超現実的な世界観で今更何を、という事になってしまうし。 --  &new{2015-05-30 (土) 07:32:35};
-このページの考察は要旨や論点が定まってなく何が何だか良く解らなくなっているので論理的な内容に修正希望。多分書いた本人にしか解らないと思うので、よろしく。 --  &new{2015-05-31 (日) 01:42:51};
--スレの流れとしては「遺志」が大事であって、肉体の死(ゲーム上の死)は越えて復活するよって話。俺は書き手じゃないけど。 --  &new{2015-05-31 (日) 02:06:41};
---勝手にまとめたが許してくれ。書き手よ。 --  &new{2015-05-31 (日) 04:22:15};
---ありがとう。だいぶ解りやすくなったと思う。 --  &new{2015-05-31 (日) 07:59:42};
-ごめん、宮崎インタビューでリゲインが生きる意志を得るって否定されたってあるけど これ意味わかんない 本人のインタビューで言ってるのはリゲインはダメージを受けてない状態で返り血を浴びてもHPはそれ以上は回復しないよ、攻撃を食らった分しか回復しないよ ってしか言ってないじゃん 以前リゲイン考察と矛盾しないじゃん --  &new{2015-05-31 (日) 13:49:49};
--インタビューの意味は「『返り血を浴びると』回復する」という言わばドラキュラ的に(なんと言ったら分からないけれど)回復するのではない、ということです。ゲームシステムとしてリゲインがあり、ゲームの戦闘を面白くする演出の一つであって、狩人が血を浴びると元気になってしまうという意味付け、特徴付けの上でリゲインが生まれたわけではないということ。特徴づけという意味では、「狩人は死闘を行う者である」という設定があり、それをどういう風にゲーム内で表現できるか考えた際に作られたシステムがリゲインであるということです。
真っ赤な血晶石…リゲインはもっと狩人らしいスキルの1つであり 死闘の後、なお一人立つ狩人の象徴でもある --  &new{2015-05-31 (日) 15:47:32};
---じゃあ何個か上の木の「「攻撃されたこと」を受け入れない事によって生きる感覚を取り戻してるのかもなぁ。時間が立って受け入れてしまうと本当にダメージになる」的な書き方に変えた方がいいかも 現状だと何が言いたいかがわからない --  &new{2015-05-31 (日) 17:44:43};
--インタビュー文章のどこをどう読んだら「本人のインタビューで言ってるのはリゲインはダメージを受けてない状態で返り血を浴びてもHPはそれ以上は回復しないよ、攻撃を食らった分しか回復しないよ ってしか言ってないじゃん」になるのか全く解らない、というかむしろそんなことは言っていない。ちゃんと読んでから書き込んだほうがいいのでは? --  &new{2015-06-01 (月) 01:04:51};
---あー、インタビューにはリゲインのことは事後ガードとしか書いてないけどこのページのリゲインのとこの解釈だと「返り血を浴びる事により生きる力を得る」訳ではないってのと違うじゃんって言いたかったんだがゴッチャにしちゃった --  &new{2015-06-01 (月) 01:41:06};
--雑談ページでもなんか意見があったので「~宮崎ディレクターの発言により否定されている。」の部分削って変わりにこのページのリゲイン考察を載せといた --  &new{2015-06-01 (月) 12:48:02};
---資料と考察を分けて書いているので、考察は消しますね。あくまでリゲインは考察をする対象ではないというのが主張です。 --  &new{2015-06-02 (火) 03:12:48};
---いやいやいや、ここはゲームの仕様を考察するところなんだぞ?その考察を消してどうするんだよ それにあなたがリゲインについて考察されることが不快、不愉快に思うならただ単純に消すんじゃなくて折りたたんで見えなくすればいいだけの話でしょ? --  &new{2015-06-02 (火) 12:23:28};
---何度も言いますが、ゲームの仕様を考察するページではありますが、リゲインは考察を挟む要素ではないのです。それを示すために、「資料」として項目を作ったわけです。考察の根拠を示す項目です。考察を書く項目ではありません。『死と遺志』でリゲインを考察の補助根拠とするのは難しいということを示すために項目を作ったのに、それを考察した内容を項に書き加えるなんて本末転倒です。 --  &new{2015-06-02 (火) 14:50:50};
-リゲインについては新トピックを建てます。宮崎さんのインタビューでリゲインは『リゲインの最初のイメージは、「事後ガード」』『「死闘感」の演出である』『「返り血を浴びると」というのは実際には語弊がある』と言っています。旧来のソウルシリーズには盾があり、ガードからの攻撃、ガードでじっくり様子見してからの攻撃というパターンが確立されていました。今作ではそれがなくなり、ガードに変わるゲーム性としてリゲインが導入されました。旧来のじっくりした戦いから激しい斬り合い「死闘」へと変わることを期待したシステムです。旧来と同じ戦いであって、ゲーム上では回復しますが、物語上では回復していないのです。「返り血を浴びると」というのが返り血限定になっていますが、この場合は文脈で「返り血」という表現になっているだけで言わんとすることは物語上での「攻撃による回復」は存在していないということです。つまり考察を書くなら、「生きる意志を取り戻しているから回復する」ではなく「ゲーム上の演出であり、ゲーム上では回復しているが、物語としては回復していない」ということになります。 --  &new{2015-06-02 (火) 15:06:29};
--???物語の中では回復してないってなんで言えるんだ?散々インタビューを持ち出してるようだけどインタビューには考察禁止!ってでも書いてあるのか?あくまでもどのようにしてリゲインの構想をどのようにして作ったかってしか書いてねぇじゃねぇか HPですらご丁寧にただ単純に体力じゃなくて生きる意志だって書いてるのにそのHPに密接に関係するリゲインを物語的に解釈しちゃだめとか意味わからん 世界観からしても解釈の余地は十分にあるだろ --  &new{2015-06-02 (火) 15:56:04};
--言わんとすることは分かるけど、リゲインを考察すること自体はわるくないんじゃないかな。リゲインができる敵しかいないならともかくリゲインできない敵もいるんだから、そこに何らかの考察をする余地があると思うんだ。
リゲインができないといえば、ロマの頭部ではリゲインできないよね。 --  &new{2015-06-09 (火) 20:40:40};
---それに物語上回復しない場合、じゃあリゲインって物語上はなんなのかってことになるし。結晶石の説明がメタでしかないっていう場合で、リゲインが物語上存在しないっていう風に言うのは少しもったいない気がするし。 --  &new{2015-06-09 (火) 20:52:04};
--そうですね、物語上回復しない、は言いすぎました。(がそのくらいの意味しかないとは今も思っています)ロマの頭でリゲインが出来ないも付け加えておきます。 --  &new{2015-06-09 (火) 21:02:37};
---ストーリー考察とゲームの演出は分けて考えるべきだ。例えば、次のものはゲームの演出で、考察には関係無いと私は考えている。
銃弾から受けるダメージが少ない(現実なら致命傷だ)。モブは無限にリポップする(何人いるんだよ)。武器には修理が必要だが、防具には必要ない。デュラのガドリンクが他の武器に比べて強すぎる(上位者も瞬殺だろうな)。輸血のスピードが速すぎる。 --  &new{2015-06-14 (日) 15:17:47};
---同じようにリゲインもゲームの都合だろう。NPC狩人はリゲイン使えないしな。 --  &new{2015-06-14 (日) 15:25:12};
-『「まことに都合良く」目覚めをやり直せる』、は間違っているので削除。原文は「これにより、血の遺志を捨てず、狩人は目覚めをやり直せる まことに都合のよい技術である」、つまり血の遺志を捨てずに目覚めをやり直せる点を都合の良いとしています。 --  &new{2015-06-06 (土) 17:54:55};
--その解釈で合ってるかもね 劣化版である狩人の徴の説明だと都合がいいとかそんなこと書かれてなかったし 「すべてのできごとが、まるで悪夢であったかのように」って説明文はすごく重要そうだけど --  &new{2015-06-07 (日) 03:54:15};
-聖杯の亡霊リゲインできないのか。カインハーストの亡霊はリゲインできるのに --  &new{2015-06-09 (火) 11:58:14};
-「現実と夢が曖昧になっている」説を追加しました。問題があれば編集お願いします。
また青の秘薬に関する議論の反論を読んだところ否定しうる反論として成立していなかったためその旨を追記しておきました。反論を削除するかどうかはお任せします。 --  &new{2015-06-14 (日) 13:50:54};
--(個人的には「反論」ではなく否定も肯定もしない、「注釈」に近い気がします。) --  &new{2015-06-14 (日) 13:53:09};
--反論というか元スレだと間に何人か解釈で揉めててそのあとに解読してみたってあってから流れが変わったって感じだったからなぁ 反論というわけではないんじゃない? --  &new{2015-06-14 (日) 15:41:37};
---私もそう思いますね。一応注釈ってことにしときますね --  &new{2015-06-14 (日) 17:56:04};
--青い秘薬についての注釈、分解後の文章3についてですが、「副作用=存在そのものを薄れさせる」という内容は確かではないのでは?あくまで「副作用だけを利用する=己が存在そのものを薄れさせる」と書いてあるだけだと思います。ですから、注釈というか、ただの一説にすぎないのでは? --  &new{2015-08-18 (火) 03:46:20};
-体力に意思が関係するならリゲインはアドレナリンによって痛みの忘却だろ --  &new{2015-07-26 (日) 11:43:39};
--私もその説を推したい。痛みに耐えてどれだけ意志を保ってられるかってことだと思ってるし、防御力が上がって痛くなり難くなるから意志を保ちやすくなるってことだと解釈してた。 --  &new{2015-11-12 (木) 10:46:08};


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS