Bloodborne設定考察 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Comments/登場人物
のバックアップ(No.12)
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
現在との差分 - Visual
を表示
ソース
を表示
Comments/登場人物
へ行く。
1 (2016-10-08 (土) 12:47:51)
2 (2016-10-10 (月) 12:07:10)
3 (2016-10-11 (火) 13:56:51)
4 (2016-10-12 (水) 07:22:36)
5 (2016-10-12 (水) 10:13:14)
6 (2016-10-19 (水) 11:10:46)
7 (2016-11-19 (土) 11:08:49)
8 (2016-11-26 (土) 01:51:19)
9 (2016-11-26 (土) 09:26:47)
10 (2016-12-20 (火) 02:47:53)
11 (2016-12-25 (日) 10:59:08)
12 (2017-02-11 (土) 10:35:13)
13 (2017-02-11 (土) 14:51:18)
14 (2017-02-22 (水) 14:10:28)
15 (2017-02-23 (木) 05:14:12)
16 (2017-03-04 (土) 20:04:35)
17 (2017-03-19 (日) 03:22:14)
18 (2017-04-01 (土) 08:21:38)
19 (2017-07-02 (日) 04:24:15)
20 (2017-07-26 (水) 07:09:30)
21 (2017-08-18 (金) 12:15:37)
22 (2017-09-10 (日) 17:28:20)
23 (2017-11-02 (木) 09:29:07)
24 (2017-11-20 (月) 16:10:10)
25 (2018-05-05 (土) 20:16:55)
26 (2018-07-21 (土) 14:30:31)
27 (2018-08-20 (月) 16:22:45)
28 (2018-09-19 (水) 18:48:28)
29 (2019-04-28 (日) 07:20:47)
30 (2020-02-26 (水) 03:15:02)
31 (2020-02-26 (水) 12:34:39)
32 (2020-03-11 (水) 02:09:58)
33 (2020-05-09 (土) 15:57:39)
34 (2020-05-29 (金) 17:40:27)
35 (2020-08-01 (土) 10:56:26)
36 (2020-08-01 (土) 12:59:45)
37 (2020-11-27 (金) 08:08:01)
38 (2020-12-22 (火) 16:16:06)
39 (2021-03-12 (金) 16:00:17)
40 (2021-05-10 (月) 15:18:18)
登場人物
ヨセフカはヤーナム市民枠ではないと思うんだよね・・・その他分類にするべきかな?
あとローレンスは一応回想で出てるからセリフのみって区分ではないと思うが --
2015-05-19 (火) 21:09:14
アルフレートのイベントはセリフとか長いんで一部をたたむような形にしてみた
この形式はどうですか? --
2015-05-20 (水) 14:57:44
ありがとう。アルフレートも別ページにしようかと思ったんだけど、台詞だけならこっちでいいかと思ってこっちにしたんだよね。まだ編集方針が固まってないから、また情報が充実してきたら別ページにするとか、なんかしましょう。 --
2015-05-20 (水) 20:03:49
教会の内通者エドガー→聖歌隊の~に直しました。 --
2015-05-21 (木) 15:25:37
エドガーに関する情報ももっと増えればなぁ・・・
聖歌隊の人間はいるのに肝心のメンシス派の人間で生存しているのがミコラーシュ一人だけってのが・・・ミコだって生きてるって言われると微妙だし
あと攻略本によるとミコラーシュが元聖歌隊だって話があるが・・・ --
2015-05-21 (木) 15:35:15
デュラの項、獣がデュラに自発的に攻撃するわけではないので、修正しました。 --
2015-05-23 (土) 15:00:24
とりあえずファミ通攻略本から人物名を更新しました。 --
2015-05-28 (木) 23:15:17
見出しにすると目次が見づらくなるので表でまとめました。すまぬ… --
2015-05-28 (木) 23:51:52
おつ!千景の人はカインの流血鴉っていうのか・・・ もしかして先代烏羽だったり? --
2015-05-29 (金) 01:29:04
ユリエの部分、教会の工房と工房が別勢力みたいに書いてあるところを直したい。医療教会は狩人の庇護者であること、教会の工房には鉈と鎌があって古工房を引き継いでいることなど、反目しているわけではないから。 --
2015-05-30 (土) 18:11:41
ついでに言えば絶望の狩人(教会の黒装束)・偽フカ(教会の白装束)も杖を使っているから教会の聖職者狩人は杖を使うのが普通のよう。非力っぽいしイメージに合うね。 --
2015-05-30 (土) 18:13:33
いや、教会工房と工房は別勢力だよ たしかルドウイークの聖剣に書いてたはず ゲールマン源流とする工房とは別にルドウイークを源とする武器開発の系譜を作り上げたとかなんとか --
2015-05-31 (日) 00:52:41
これだな 「ルドウイークを端とする医療教会の工房は
狩人に、老ゲールマンとは別の流れを生み出した
より恐ろしい獣、あるいは怪異を狩るために」
なんで工房と教会工房は別物で確定 --
2015-05-31 (日) 00:58:58
別物ってのは共通の見解で、最初の人が指摘してるのは、敵対勢力っぽい書き方を直した方がいいんじゃない?てことかと --
2015-05-31 (日) 01:27:18
そうですね、工房同士の対立という考え方で書かれているので、それに疑義を呈したということです。 --
2015-05-31 (日) 01:56:46
特に異論はないなあ。直してもいいんじゃない? --
2015-06-01 (月) 00:56:19
たしかスレで工房が医療教会と関係が良かったんだったらわざわざ新設せずに併合すればよかったじゃん?新設されてないのはやっぱトラブルがあったからじゃん?って考察があったんだが やっぱこれ対立ってまでは行かないけど仲がいいってのは絶対ないでしょ --
2015-06-01 (月) 01:44:02
むしろ新設していないんじゃないか?古工房を吸収するように(併合するように)教会の工房が建てられている。ルドウイークがヤーナムの狩装束を工房に依頼したところまではほぼ専属機関で同じ道を歩んでいた。それ以降の情報はないけど、繰り返しになるけど教会は狩人の庇護者と明言され、教会の工房もゲールマン流仕掛け武器を十分作っていることから「違う派閥の武装を許された」というほど「違う派閥」ではない、と思います。 --
2015-06-01 (月) 01:59:49
ほとんど併合されてるような位置関係じゃんあれ --
2015-06-01 (月) 12:07:00
併合されてるならされてるでなんで同じ建物に違う組織を同時に存在させてるの?とは思うけどね 少なくともゲールマン工房は旧市街まで活動してたみたいだし 俺は工房組が拠点を移したって考えてるけど 妄想の域を出ないけどね てか教会工房がゲールマン流の武器を作ってるってどこ記述なん(´・ω・`)?攻略本に載ってた情報? --
2015-06-01 (月) 12:21:04
↑×3横レスですまんがヤーナムの狩装束って工房製っては書いてなくない?無論教会工房製とも書いてないけどさ --
2015-06-01 (月) 12:50:55
これも記事にしようと思っていたことだけど、旧市街事件も大きな証拠になりますね。事件には工房の狩人が教会の狩りに参加しています。2つ目は自分も見落としていたので画像を撮ってきたのですが、
陣営関連
の教会工房の項を見ていただければ手っ取り早いと思います。ご自分で教会の工房に行って、天井を見て頂くともっと良いかもしれません。オドン教会のエレベーターを上った後の部屋から、全部屋の天井に鎌とナタがぶら下がってます。ヤーナムの狩装束は保管箱での分類が工房の狩装束であることを証拠としています。よろしければこちらも
陣営関連
の工房の項をご参照ください。 --
2015-06-01 (月) 13:05:48
「火薬庫」は火薬庫の狩人証を見た限り、人物を差す言葉ではなく組織を差す言葉だと思う。 --
2015-06-01 (月) 00:59:08
火薬庫はやっぱ個人じゃね?工房の中の異端って言われてる 工房自体教会ほどの巨大組織じゃないから一つの組織が異端って言われるより一人が異端って言われた方がしっくり来る気がする --
2015-06-01 (月) 01:38:28
Badge crafted by the Powder Kegs, the heretics of the Workshop. hereticsと複数形なので複数人いますね。The late Powder Kegs 後期火薬庫という表現もあるので、組織と感じるのが一般的だと思います。 --
2015-06-01 (月) 02:08:06
追記。日本語でも普通に「複雑な機構構造と、爆発的な威力にこそ魅力を見た彼らは」と複数人で構成される組織であることが明言されてますね。 --
2015-06-01 (月) 02:26:38
火薬庫が複数人いるとなると工房の所属人員も結構いそうだな どう考えても古工房に収まりきらないだろうし拠点移してそうだな 移設先がゲーム内に存在してなかったのは痛いな 候補としてはデュラのいる旧市街とかか? --
2015-06-01 (月) 03:28:44
教会と工房、教会の工房
記事にしました。医療教会、工房、教会の工房の記事も合わせて読んでいただけると幸いです。指摘あれば気兼ねなくどうぞ。 --
2015-06-01 (月) 14:59:28
アンナリーゼとローゲリウスの項目は流石に妄想が過ぎるとおもうんだが --
2015-06-08 (月) 21:33:12
加筆してみた。他に何か証拠となることはある? --
2015-06-08 (月) 22:14:26
ゲールマン寝言、人形セリフ追加しました --
2015-06-09 (火) 00:24:49
ゲールマンが名前を出し渋るように言うことからこいつは偽物で、実は弟子なんじゃないだろうか。加速に遺骨を使わないし、骨は足の部分だと言えるし。戦闘で服が変わるのもそれが自分本来の衣装なのかも。 --
2015-10-03 (土) 00:37:40
いや戦闘時に思いっきりゲールマンって出てるだろ --
2015-10-27 (火) 10:47:44
弟子と仮定するなら、そのセリフも矛盾しない。師であるゲールマンから教わった狩りをするという風に解釈すればいい。 --
2015-11-05 (木) 22:21:19
加速に遺骨使わないからこそゲールマンその人なんだろ…何言ってんだ… --
2016-01-17 (日) 23:51:07
主人公に輸血をする病院のおじさんは実はゲールマンだという可能性はないですかね?そもそも病院のおじさんが主人公に狩人の血を輸血する理由が分からないですし、現実世界のゲールマン(病院のおじさん)が新たな狩人を生み出す為に主人公に輸血したという考え方も出来なくはないと思うのですが。
どうですかね? --
2015-10-29 (木) 20:52:38
ゲールマンは遠い過去の人物であってとうに死んでいると思われる
狩人の夢の中に記憶があいまいになるほど長い年月いるわけだし --
2015-10-30 (金) 12:03:12
なるほど、 --
2015-10-30 (金) 15:42:10
だとすれば、あの老人は何者であると考えるのが妥当なのでしょうかねぇ・・・。 --
2015-10-30 (金) 15:53:14
DLC漁村の第二篝火にあるお墓がゲールマンのものなんじゃないかな
悪夢の主ミコラーシュには本体(ヤハグルの遺体)があるのに狩人の夢の主であるゲールマンの本体は作中どこにもない
そしてあの花が意味ありげに添えられてるけどマリアの墓は工房にある --
2016-01-18 (月) 21:24:16
カインの流血鴉の仮説3無理あるだろ、アンナリーゼ以外の血族まで不老不死だなんて拡大解釈しすぎじゃないか? --
2015-11-01 (日) 00:29:44
カインの流血鴉ってなんかACのプレイヤーっぽいと思うんだ、
鴉の羽に他勢力の武器や装備を使ってる所とか --
2015-12-20 (日) 00:17:44
ベルリオーズが正にそのポジションだな
個人的にはブラボ主人公やギルバートのような --
2015-12-28 (月) 06:36:11
↑後ろ盾のないよそ者が、他の狩人から勝ち取ったり受け継いだりした装備だと妄想してた --
2015-12-28 (月) 06:39:49
加速の秘儀使えるから弟子ってのは無理あるんじゃね
弟子なら骨なくても加速使えるだろうし時代が違いすぎるし --
2016-01-05 (火) 20:32:57
だよね
「加速の秘儀」使ってる時点で「加速の業」の使い手の世代の人物ではない --
2016-01-15 (金) 19:34:44
流血鴉(千景)が先代狩人狩りって仮説、やっぱりもう誰かが考えてたのね。あの装備は寧ろ兜の方を後から被ったように思える。それまでは教会系の装備に身を包んでいたんだろう。 --
2016-01-14 (木) 17:35:36
アリアンヌが女王じゃないのか? 赤子も抱けたしアンナリーゼは仮面だし --
2016-05-14 (土) 02:47:54
主人公の言う狩りを全うする為とは 月の魔物を狩る為だけじゃないの? --
2016-05-24 (火) 00:41:37
主人公の言う狩りを全うする為とは 月の魔物を狩る為だけじゃないの? --
2016-05-24 (火) 00:41:38
アイリーンの「人形ちゃんによろしくな」って台詞は考えさせられるな。少なくともアイリーンは狩人の夢に訪れてるわけだから、獣狩りの夜がどんな頻度で訪れるかある程度推測できるしね --
2016-07-08 (金) 19:51:19
パッチを活かしておくと、ミコラーシュ撃破後にアメンドーズについて語るという書き込みが別所にあったけど、本当かな --
2016-08-06 (土) 15:27:50
あります。なんかパッチさんすごいびびってます。(詳細は忘れました……) --
2016-08-20 (土) 16:29:47
私は神を失ったからそろそろ他所行くわ、じゃあの。みたいな事言われたよ。 --
2016-10-19 (水) 20:10:46
キャラ作成の時の車椅子の老人って一番最初の獣に食われてた死体でいいのかな。髭や髪がそっくりだし。咳き込んでたのは獣化の影響だとしたらその死体が獣化しかけなのも辻褄が合うし。 --
2016-01-22 (金) 15:09:37
おれも最初そう思ったが、しかし、よく見ると服が全然違うんだよなぁ…
おれは誰かが言ってた輸血爺さん=月の魔物説を推すぜ。あくまで妄想になるが、あの爺さん変な白いオーラ出てるし青ざめた血を知ってるっぽいし多分只者じゃない。主人公はカインハーストの招待状をもらってる上に記憶が亡くなる前は青ざめた血が狩りを全うするために必要なものだという肝心なところまで知っていた。そんな主人公を月の魔物は妨害したかったのか、あるいは魅せたかったのか…そんな感じで人の姿を借りて(あるいは元の姿とも言えるのかもしれないが)を借りて主人公に接触してきた、という感じか。 --
2016-08-27 (土) 00:23:26
これ何度も出てるが、あれは医療者だと公式で言ってるから --
2016-11-26 (土) 18:26:47
ほおずきと人形ちゃんの服が同じことについて。
ほおずきが悪夢の中にしか存在しないことを考えると、悪夢の主たるミコラーシュが”物として便利な”人形を自分で作り出そうとした結果なんじゃないかと考えた。しかしミコラーシュにはゲールマン(?)と違って愛が無かった。だからとりあえず脳に瞳を宿しとけばいい、うまくいかないからって使者まで使ってみた、などと考えた。よってあんな歪な形になってしまった。まさに外側から見たものしか見えていなかったのかもしれない。で、ミコラーシュが漁村の惨事に参加していたとしたら、漁村のほおずきもその名残である。
そんな感じがするのだが、果たしてどうなのだろうか・・・。 --
2016-09-01 (木) 10:14:58
ローレンスは確か
アンナリーゼが不死と知って、これ以上穢れの血が増えないように王冠を被って女王の間に行こうとする人間を殺してたんじゃなかった?(どっかで見た)
それをアルフレートが勘違いして誑かしたって言ったと思う… --
2016-09-27 (火) 08:32:20
とりあえず人物名くらいしっかりしてから書けよ… --
2016-11-26 (土) 10:51:59
不死だとしてもアルフレートの様にミンチにしてしまえば増やすことは防げるはずだからそれをしなかった+誑かすや売女といった中傷+頑なに求婚を拒む女王の事を考えるとあの二人の間に何かあった可能性はあると思う --
2016-12-20 (火) 11:47:53
ゲールマンの加速が不十分(前ローリングが加速じゃない)な理由って義足が原因なの? --
あ
?
2016-10-07 (金) 19:09:15
色んな人が主人公に対して「月の香りの狩人」というが、どういう意味が込められているのか。主人公が最初に輸血された血が月の魔物由来の血だったのか、輸血爺さんが月の魔物の化身だったのか、あるいは主人公がヤーナムを訪れる前から月の魔物と何らかの関係があったのか。(少なくとも青ざめた血がなんなのか、カインハーストのこと、輸血されると記憶が曖昧になる、ということは知っていそうだし。) --
2016-10-08 (土) 21:47:51
まず、月の香りに対する言葉として獣の臭いがあるんじゃないだろうか。これを前提として考えると、月はやはり上位者を表し、上位者化しつつある主人公を示していると思う。人は皆、獣なんだぜ…から分かるように獣は人類であり、上位者は宇宙人・月の人間であると考えると、月というワードは上位者という種族を表していて月の魔物という特定の個体を表すわけではないんじゃないか。「月の香りの狩人よ」と女王が言うシーンは印象的で、文学的に考えて「獣くさい狩人と違って、どこか気品のある、オーラのある狩人」程度の表現なんじゃないだろうか。具体的な物語の状況(月の魔物の血が入っているとか)を考えるのもまぁ自由なんだけど、このワードはなんというか“雰囲気”のためのワードのような気がする。 --
2016-10-10 (月) 21:07:10
カレルにある通り「月」は悪夢に住まう上位者の象徴。悪夢の上位者である月の魔物やそれが作り出した狩人の夢(実は悪夢)といった「月」が象徴するものに影響を受けている主人公を「月の香りの狩人」と表現したんだろう。 --
2016-10-11 (火) 22:56:51
確かに、上位者に近づいている主人公に対しての表現っぽい。そういう意味で、偽フカが姿を見ずに匂いだけで主人公と判断できたあたり、主人公のもつ月の香りは獣臭い他の狩人とは少し違う特別なところがあるともとらえられるな。
主人公に月の香りって言葉を使うのは偽フカと女王だけだっけ?どっちもへその緒と意味深な関係があるから、もしかしてアリアンナやメルゴーとかも言わないだけで主人公の特別な香りを感じ取れているかもね。 --
2016-10-12 (水) 16:22:36
香りについては
月
にまとめてある通り、その2人に加えてアリアンナがおかしな香り、少女が懐かしい匂いと発言してる。その4人がオドンと関係がある(女王は微妙だけど)として考察が色々されたりもしてるね。 --
2016-10-12 (水) 19:13:14
いまさらなんだけど、少女の言ってるおじいちゃんってヘンリックのことなんだけど、別に血縁ってわけじゃないんじゃね?実際の叔父(伯父)でなくても中年の人のことをおじさんって言ったりするだろ?そういう感覚でのおじいちゃんなのかもしれん。それだけいつもガスコインと家族ぐるみで一緒にいたってことかも。 --
2016-11-19 (土) 20:08:49
そもそもヘンリックがおじいちゃんってのは大して根拠の無い話の一つだから考えるだけ無駄 --
2016-11-26 (土) 10:51:19
無駄なのか… --
2016-12-25 (日) 19:59:08